プログラミング

テストに最適!巨大ファイルを簡単素早く生成できる「fsutil」

ども!ユーザーからファイルをアップロードしてもらう機能をテストしているんですが、このファイルの用意って面倒くさいですよね。仮に100MBのPDFファイルを用意するとしても、WORDで適当な文章を書いて、全選択➡︎コピー➡︎全選択➡︎コピー…...
プログラミング

PHPで自在にPDFファイルを作成「PDFlib」

ども!色んなWebサービスでよく見かける機能に、自分が入力した申込情報をPDFでダウンロードできるというものがあります。最近だと無料で使えるFPDFが有名なのだそうですが、Motoが今使っているのはPDFlibという有償版になります。コーデ...
プログラミング

複数のプログラマが組んだPHPのコードを動かす時の注意「short_open_tag 」

ども!PHPの設定が詰まったphp.iniファイル、その項目の一つにshort_open_tagがあります。一般的にはPHPの記述は、< ?php ?>で、囲って書くのですが、プログラマによってはその短縮型である、< ? ?>を利用する方も...
プログラミング

ログの監視に使えるコマンド「tail」

ども!日本に帰ってきてからめまぐるしい勢いで時間が過ぎていきます。帰国の目的、プログラミングに集中できる毎日と職場ですが、覚えてきたことが多すぎて、消化しきれていない部分も。丁寧に書き込まずに、巷の技術ブログでよくある「自分のための覚書」的...
プログラミング

書評 cakePHP実践入門

CakePHPのバイブル的技術書です。一通り学ぶことができるけど、説明がちょっと簡潔すぎる部分があって少々分かりづらいところもあります。Motoのような開発未経験者は読み解いている最中に意識がガクッと切れて深い眠りに落ちることもしばしばでし...
ツール

macのnetbeansで変数の値をコピーする

Netbeansのステップ実行しながら変数の値をチェックしていたんですが、複雑な配列やSQL文になると画面下の「変数」を参照したほうが便利ですよね。ちょっと注意したほうが良いのは、Macの場合、何故かここだけwindowsと同じく、CTRL...
海外生活

ワーホリを終えた帰国者が再び日本の生活に速やかに馴染むためのTips

ども!カナダから帰国後の暮らしは万事順調。日本のビジネス社会にスムーズに適応しているMotoです。さてさて、皆さん元気に海外生活のプランニング、もしくは現地での暮らしを楽しんでますでしょうか?「行きたかった国で充実した毎日を過ごし、その結果...
コラム

ブログをまったりと再開開始

ども!前回のブログから約4ヶ月、お久しぶりです。帰国してから目指していたプログラマーの仕事を見つけ、少しずつ環境にも慣れてきました。「慣れた」といっても、仕事がわかるようになったというわけではなく、「分からないことだらけな現状に動じなくなっ...
海外生活

日本に帰国!マイナス40度の旅立ち

ども!とうとう帰国することになりました。帰国を思い立ったわけレイオフ後に働いていたお店での雇用が切れたこと、ウィニペグ、ひいてはカナダで生き残るには特化したスキルを持つ必要があることに気づき、日本に修行に戻ることにしました。MPNPの申請は...
海外生活

お知らせします!大先輩ウィニペグブロガー、飛ばない帽子さんのブログがリニューアルして復活

ども!「ウィニペグは日本語の情報がとにかく少ない」とよく言われます。そもそもの話で日本人の数が少ないこの街ではブロガーも少なく、カナダ移民への詳細な情報をゲットするにはやはり本家MPNPのウェブサイトを英語で読み解く必要がありました。今でも...