僕が使っているキーボードはこちら。「ThinkPad トラックポイント キーボード II – 英語」。キーボード沼から救い出してくれた秀逸な一品。 軽い コンパクト 打鍵感が心地よい という万能性。Think
続きを読む
『好きな場所で生き抜く』をテーマに現在は日本でフリーランスのプログラマーとして活動中。最近はロードバイク関連のことも書いています。
プログラミングに関する様々。
僕が使っているキーボードはこちら。「ThinkPad トラックポイント キーボード II – 英語」。キーボード沼から救い出してくれた秀逸な一品。 軽い コンパクト 打鍵感が心地よい という万能性。Think
続きを読む背景 ${{ secrets.GITHUB_TOKEN }} ではトークンの権限が不足していてプライベートレポジトリのパッケージをgo getできなかった。 何をしたか Github ActionsのGo言語用のwork
続きを読む自分用のまとめ記事です。MSのドキュメントは書き散らかされていて収集がついていない印象なので、自分なりに使えた記事をまとめていこうと思います。 参考になるURL これからはじめる!やさしいMicrosoft Teamsア
続きを読むcode-workspaceファイルの置き場所が肝心。workspaceに追加してあるフォルダが、code-workspaceファイルのディレクトリの配下のサブディレクトリとして配置していないとエラーになって.devco
続きを読むローカルの開発環境だとアプリが実行しているSQLクエリを追いかけ続けたい時がしばしばあります。 dockerコンテナで動いているmysqlのクエリログを追いかける方法はいくつかあると思いますが、Motoが普段行っているや
続きを読む※ メモ書きレベルでアップしています。※ 後日ちゃんとまとめようと思っていますが気分次第で。 UiPath Studioの言語設定は英語にしています。公式ドキュメントの翻訳が微妙な製品を使う場合は、日本語設定にしていると
続きを読むども! phpunitのインストールなんですが、CakePHPとphpunitの公式サイトでは両方ともpearを使った方法が紹介されています。 けど、これ、実際にやってみると全然うまくいかなかったりします。 phpuni
続きを読むども! ユーザーからファイルをアップロードしてもらう機能をテストしているんですが、このファイルの用意って面倒くさいですよね。 仮に100MBのPDFファイルを用意するとしても、WORDで適当な文章を書いて、全選択
続きを読むども! 色んなWebサービスでよく見かける機能に、自分が入力した申込情報をPDFでダウンロードできるというものがあります。 最近だと無料で使えるFPDFが有名なのだそうですが、Motoが今使っているのはPDFlibという
続きを読む