プログラミングに関する様々。

Karabiner-ElementsでThinkpad Bluetooth Keyboard IIを使いやすく設定する
僕が使っているキーボードはこちら。「ThinkPad トラックポイント キーボード II - 英語」。キーボード沼から救い出してくれた秀逸な一品。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObj...

VSCodeのRemote-Containerでdockerの”–build-arg”オプションを再現する
docker build --build-arg DEBUG=1 . なんていう挙動をRemote-Containersプラグインで再現したい場合は以下のような設定をすればOK。 "dockerFile": "../Dockerfile",...

Github ActionsでプライベートレポジトリのGoのパッケージを使えるようにする
背景 ${{ secrets.GITHUB_TOKEN }} ではトークンの権限が不足していてプライベートレポジトリのパッケージをgo getできなかった。 何をしたか Github ActionsのGo言語用のworkflowにある以下の...

Microsoft Teamsのボット開発で役に立ちそうな参考情報をガンガン記録していく
自分用のまとめ記事です。MSのドキュメントは書き散らかされていて収集がついていない印象なので、自分なりに使えた記事をまとめていこうと思います。 参考になるURL これからはじめる!やさしいMicrosoft Teamsアプリ開発の基本最初に...

vscodeのworkspaceでremote-containerを扱う場合はcode-workspaceファイルの生成場所に注意
code-workspaceファイルの置き場所が肝心。workspaceに追加してあるフォルダが、code-workspaceファイルのディレクトリの配下のサブディレクトリとして配置していないとエラーになって.devcontainerファイ...

mysqlのdockerコンテナのSQLログをホストPCにマウントする
ローカルの開発環境だとアプリが実行しているSQLクエリを追いかけ続けたい時がしばしばあります。 dockerコンテナで動いているmysqlのクエリログを追いかける方法はいくつかあると思いますが、Motoが普段行っているやり方を紹介します。 ...

UiPath Studioで作成したロボットからMS teamsにコメントを送信させる
※ メモ書きレベルでアップしています。※ 後日ちゃんとまとめようと思っていますが気分次第で。 UiPath Studioの言語設定は英語にしています。公式ドキュメントの翻訳が微妙な製品を使う場合は、日本語設定にしていると泥沼にハマりかねない...

phpunitをCakePHPにインストール
ども! phpunitのインストールなんですが、CakePHPとphpunitの公式サイトでは両方ともpearを使った方法が紹介されています。 けど、これ、実際にやってみると全然うまくいかなかったりします。 phpunitのバージョンが3....

テストに最適!巨大ファイルを簡単素早く生成できる「fsutil」
ども! ユーザーからファイルをアップロードしてもらう機能をテストしているんですが、このファイルの用意って面倒くさいですよね。 仮に100MBのPDFファイルを用意するとしても、WORDで適当な文章を書いて、全選択➡︎コピー➡︎全選択➡︎コピ...

PHPで自在にPDFファイルを作成「PDFlib」
ども! 色んなWebサービスでよく見かける機能に、自分が入力した申込情報をPDFでダウンロードできるというものがあります。 最近だと無料で使えるFPDFが有名なのだそうですが、Motoが今使っているのはPDFlibという有償版になります。 ...