ども!
マニトバに到着してから色々と良い流れがきておりまして、先日フリーランスのお仕事をいただくことができました。
ただ、Windowsじゃないと動かないソフトを使うことになったので困った困ったなわけですよ。
Motoの愛機はMacbook Air 2012 Mid。SSDで高速起動でサックサクに動くのはいいんですが、容量は128GBっぽっちしかないんです。
![]() |
APPLE MacBook Air 1.8GHz Core i5/13.3/4GB/128GB MD231J/A 新品価格 |
音楽や画像データ、映画や、映画以外の素敵な動画たち(ご想像にお任せします)などのかさばるデータはUSB3.0対応の外付けHDDに移しているので、Macbook Air(面倒なので以下、MBA)にはOSとアプリケーションのデータ、それとWeb製作のデータと画像だけ保存している感じです。
![]() |
BUFFALO USB3.0対応 ポータブルハードディスク 1.0TB HD-PCT1TU3-B/N [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)] 新品価格 |
それで容量はまーだいたい60GBくらい使ってました。
ちょうどSSD全体の半分くらいですね。
これまではWindowsが必要な時なんて、製作したWebサイトの動作確認とか、FXやオンラインで口座残高を一括表示してくれるファイナンス・金融関係のサイトやソフトくらいなものでしたので、「Team Viewer」というネット回線を使った遠隔操作ソフトで実家のWindows PCを動かして対処していました。
詳しくはこちらでどうぞー。
Team Viewer公式サイト
TeamViewerはネットの回線速度が早いとかなりヌルヌル動いてくれるんですが、いかんせんMotoが今泊まっているホステルのWifiじゃ無理ですね。
せっかくいただいたこのお仕事の機会を「WindowsなんてウチのMacちゃんに入れられません!」などと訳わからんこと言って失うわけにはいきません。
ってことでこりゃいよいよ買うしかないじゃないかって話ですよ、Windows OSを。
そんでやるしかないじゃないかって話ですよ、Macの中にWindowをぶっこむブートキャンプって奴を。
いや、でもブートキャンプだとWindows立ち上げる時に再起動が必要で面倒くさくね?ってことで、これも買ったよParalles(パラレルス)。
![]() |
Microsoft Windows7 Home Premium 64bit Service Pack 1 日本語 DSP版 DVD 【LANボードセット品】 新品価格 |
![]() |
新品価格 |
Motoにとって初めてのMacとなったこのMBAは、店頭販売モデルの最安値。SSDの容量が128GBなだけでなく、メモリ容量も4GBと控えめなスペック。
とはいえ、SSDのおかげでメモリ不足を感じることは全然ないです。実際はメモリ不足してるんですが、SSDの高速処理がそれをカバーしてくれている感じですね。技術的な詳しいことはググってくださいませ。
だからMBA使いがWindowsのインストールする時に、いちばん気にするのは何かって話をするなら、それは重くなって動かないんじゃないかということよりも、むしろ、インストールしたWindows 7がどれだけデータを食うかって話です。
これも調べてみると40GBは必須!みたいな意見があったり、まあ様々なわけですよ。
なかには「MBAでブートキャンプなんてありえないでしょ。プフー!」みたいな書き込みもあったりしました。
まあ、不安でしたが実際やってみたら「ParallesとWindows 7 Home Premium 64bitのインストール直後でだいたい13GB、Windows Updateすると合計20GB」くらいでした。
なんだ全然イケるじゃないかこのヤロー。

MacとWindowsのファイルのやり取りもドラッグアンドドロップでできるし、なによりWindows上で、例えばPDFを開こうとするとMac側にインストールしてあるAdobe Acrobatリーダーで開いてくれるなど、結構感動はデカかった!
Parallesって仮想PCっていうから、もっとドン臭い動きをするのかと思ってましたが、そんなことはまったくなかったですね!
OS切替時に再起動が必要になるブートキャンプには、SSDのパーティション切り分けが必要だと聞いてましたが、Parallelsにはなかったです。
あれをやると「Windowsにこれだけのデータを割く!」って設定になっちゃって、その分の、例えば40GBにMac側から手出しできなくなるんじゃないかって心配していたんですけどね。
もちろんSSDの恩恵はここでも活かされていて、Windowsの起動がはえーはえー。
シャットダウンもあっちゅー間ですよ。
MotoのようにMacをメインに使って、Parallelsを使ったWindowsは必要に応じて使う程度なら、これ以上Windowsにデータを取られていくこともないでしょうし、ぜんぜんいけるじゃないか、MBAでも( ー`дー´)キリッ
そして、なんなんでしょうね、このWindowsとMac両方を使えることによる無敵感は。
「いつ何時いかなる仕事も受ける!」って言っちゃえる環境が誕生しました。
あとは……スキルだけだ!
さあ、こいつでお仕事頑張るぞー!