ツール

mysqlのdockerコンテナのSQLログをホストPCにマウントする

ローカルの開発環境だとアプリが実行しているSQLクエリを追いかけ続けたい時がしばしばあります。dockerコンテナで動いているmysqlのクエリログを追いかける方法はいくつかあると思いますが、Motoが普段行っているやり方を紹介します。do...
ツール

UiPath Studioで作成したロボットからMS teamsにコメントを送信させる

※ メモ書きレベルでアップしています。※ 後日ちゃんとまとめようと思っていますが気分次第で。UiPath Studioの言語設定は英語にしています。公式ドキュメントの翻訳が微妙な製品を使う場合は、日本語設定にしていると泥沼にハマりかねないの...
買ってみた

セサミ mini スマートロック + WiFiアクセスポイント買ってみた

取り付け作業中...こんにちは!Motoです。皆様はもうスマートロック使っていますか?Webエンジニアとして働いていると職場でスマートロックを利用している方が多いです。興味のあるガジェットは実用的かどうかはさておき、とりあえず買っておくみた...
IT

Catalinaにアップグレードしたらwifiが使えなくなった

こんにちは!Macユーザーの皆様はすでにもうCatalinaへのアップグレードは済ませましたでしょうか?しばらく不具合の報告があったようですが、リリースからしばらく時間が経過しました。そろそろ大丈夫かな、と思ってMotoもアップグレードして...
IT

Majestouch Convertible 2 Tenkeyless買ってみた

そうだ、キーボードを買おう32歳からプログラマになって6年が過ぎました。オフィスに閉じこもって毎日キーボードをカタカタカタカタ…風景の変化がないせいか体感時間は亜高速です。これまで合計4箇所の開発現場を巡ってきました。いまお世話になっている...
コラム

フリーランスプログラマの開業手続きメモ

ども!日本に帰国してはや3年、このたびフリーのプログラマとして独立する運びとなりました。開業の手続きを粛々と進めていたのですが、その中で気づいたことをズババッとメモしておきます。開業届と青色申告承認申請書開業Freeeを使って作成しました。...
海外生活

元にわかウィニペガーが語る、マニトバ州ウィニペグ(Winnipeg)はこんな街<忠告編>

ども!ウィニペグを離れて東京での社会復帰を果たして2年の月日が流れました。相変わらず東京近辺に棲息しながら、ひっそりと手に職をつけるべく黙々と働く日々を送っております。大昔に書いた日本に帰国!マイナス40度の旅立ちを読まれた方は、「久々のブ...
コラム

2015年の運試しにヨドバシの「バラエティー家電の夢」を買ってみた

明けましておめでとうございます!本年も(以下省略)。2015年の運試しといえばヨドバシの福袋。おみくじ代わりです。今年は「バラエティー家電の夢」お値段1万円をチョイス。予想通り並ばずに買えました。さっそく開封の儀を執り行うと……結果は「超が...
IT

感動が止まらない家計簿アプリ「Money Forward(マネーフォワード)」

ども!このブログを訪れる方のほとんどは海外でのワーホリや移住に興味があるかと思います。そうした挑戦の際に安心できる軍資金があると、アクセル全開で突っ込んでいけるのではないでしょうか。また、海外で移住を開始できたとしても、日本の金融資産の変動...
プログラミング

phpunitをCakePHPにインストール

ども!phpunitのインストールなんですが、CakePHPとphpunitの公式サイトでは両方ともpearを使った方法が紹介されています。けど、これ、実際にやってみると全然うまくいかなかったりします。phpunitのバージョンが3.7以降...